アクアリウムで、ミナミヌマエビやメダカなどを飼う人は増えているそうです。
自宅で飼う場合でも、自然のように繁殖を行い、数を増やすことができるのでしょうか?
ペットのミナミヌマエビは繁殖させることができるのか?
アクアリウムで飼っているミナミヌマエビも条件さえととのえれば繁殖させることはできます。
ミナミヌマエビの繁殖期は暖かい時期で、春から夏にかけてが繁殖期です。
繁殖の条件としては、繁殖期にはいっている状態で、水温が20度~25度ぐらいになっていることが環境の条件になります。
産卵の場所を整えて上げることも大事で、天敵であるメダカなどが居ない事や、エビが隠れることができる水草が生えている場所があるとそこに隠れながら産卵をします。
産卵をしたあとの理想としては別の環境を作ってあげることが理想です。
水草の多い水槽で隠れ家を作ってあげ、メダカなどと隔離して、エアレーションなどを取り付けない水槽にするとよいでしょう。
エアレーションは、産まれたばかりのエビを吸い込んでしまい、メダカはエビを食べてしまいます。
母親のエビから子供のエビが離れていったら、母エビは元の水槽にもどしましょう。
子供のエビがはいっている水槽には、水草などエビのエサになるものを多くして、大きくなったら子供のエビも大人のいる水槽に移すようにすることで、繁殖をさせていくことができます。
孵化の兆候
ミナミヌマエビの卵から稚エビが生まれる兆候というのは、卵が透明になってきたりエビの目などが見えてくるようになります。
母エビが卵を産んでから大体2週間~4週間ぐらいで孵化するようになるそうで、その間は別の水槽を用意して母エビを隔離する準備をしたりするようにしましょう。
増やし過ぎに注意
ミナミヌマエビは、環境が整っているとかんたんに増えていきます。
増えすぎてしまうと、餌不足、共食い、酸素不足によってほかのエビにも被害がでてしまいます。
ある程度の数に調整をするために、稚エビを食べるメダカなどと一緒に飼ったり、繁殖のために必要な隠れ家の水草などを調節することで制御をすることができます。
またミナミヌマエビは食用として食べることもできるので食べて処分するという方法もあります。
いちばんやってはいけないのが、近所の川や池などに放流することです。
生態系に変化が起きてしまうので、放流などはやめておいたほうがいいでしょう。
まとめ
ミナミヌマエビは自宅でも繁殖させることが可能。
増やしすぎないためには、数を制限をしたり、処分をするようにしましょう。