ミナミヌマエビの卵の色は最初は黒い点のような卵なんだそうです。
時期が経つにつれて、白くなり、透明へと変化していくのです。
ミナミヌマエビの卵が透明に変化するのは順調な証拠
ミナミヌマエビの卵は最初は黒い色をしています。
産卵する時期は、水温が20℃前後で安定すると、季節を問わず卵を産みます。
ミナミヌマエビの孵化
卵はお母さんのお腹の下に抱卵された状態で育ち、水温にもよりますが、2週間から1か月程で孵化します。
黒かった色がだんだん白っぽくなり、透明な色へと変化していくのです。
抱卵中は、大幅な水替えなどで水質をいじらないようにするように注意します。
ミナミヌマエビの卵の色は何色?
ミナミヌマエビの卵の色は、見る人や産卵するエビによって、黒かったり緑色だったり、褐色したような黄色だったりと、いろいろな色に見えるのです。
卵の色は何色なの?と困惑する人もいるかもしれないですね。
しかし、卵の色が何色であっても、おかしいということはありません。
水質や餌、温度などの環境によって卵の成長の過程で変わってくるともされています。
しかし、身体から離れてしまうと、その卵は育たなくなってしまい、白くなってカビが生えてしまうと言われているのです。
ミナミヌマエビを観賞用として飼育
ミナミヌマエビを観賞用として増やしたいときには、魚類がいる環境では孵化させないことです。
ミナミヌマエビは、ほかの魚と一緒に育てると、食べられてしまうことがあるのです。
生まれた瞬間から恰好の生き餌となってしまうのです。
産卵を繰り返したお母さんエビは、そこで生命を終えてしまうのです。
まとめ
ミナミヌマエビの卵の色はいろいろなものがあるようです。
透明に変化するのは、順調に育っている証拠。
順調に育たずに亡くなってしまった卵には白くなりカビが生えた状態になるとも言われています。
産卵期には、変にお水を変えて水質を変化させないようにしましょう。
そして、たくさん増やしたい場合には、ほかの魚がいる環境で行わないようにしましょう。