ミナミヌマエビの飼育の魅力は繁殖がほかの種類のエビに比べて簡単なところです。

稚エビの飼育も難しくないので稚エビから大人になるまで育てることが出来ます。

ミナミヌマエビの稚エビから大人になるまでは一体どれくらいの期間があるのでしょうか。

また、ミナミヌマエビの稚エビの飼育は他の生き物に比べて難しくないと言われていますが、なかなか育たないときは何か理由があるはずです。

育たない時の理由には何があるのか調べてみましょう。

ミナミヌマエビ 稚エビ 成長 期間 育たない

ミナミヌマエビの稚エビが産まれるまで

ミナミヌマエビの繁殖は水温が20℃前後であれば季節を問わず行われます。

そのため冬でもヒーターなどで水温を設定していれば繁殖する事があります。

ミナミヌマエビの卵は産まれるまで母エビのお腹の中で守られています。

だんだん卵が成長していくと卵の中に稚エビの目があるのを確認できます。

産卵されてからだいたい2週間から4週間くらいの期間で孵化します。

稚エビが大人のミナミヌマエビに成長するまでの期間

ミナミヌマエビの稚エビはどれくらいの期間で大人に成長するのでしょうか。

大人のミナミヌマエビの大きさは2~3㎝位です。

生まれたばかりの稚エビは1.5~2mmくらいです。

個体差はありますが、だいたい2カ月から3カ月くらいで1.5㎝~3㎝くらいになり大人になります。

このくらいから繁殖も出来るようになります。

ミナミヌマエビの寿命は1年くらいしかなので、稚エビを育てて命をつないで飼育していくと良いでしょう。

スポンサードリンク

稚エビが育たない理由は

稚エビが育たずに繁殖ができないときは何か水槽内に原因があるはずです。

まず、メダカや他の魚を同じ水槽に入れていた場合は、稚エビが食べられてしまいます。

稚エビはメダカや他の魚と別の水槽で飼育するか、最初からミナミヌマエビだけの水槽で飼育するようにしましょう。

他に、水質が急に変わったことによって弱ってしまう事があるので、稚エビが産まれたら水替えは控えるようにしましょう。

稚エビを無事に成長させるには水質の管理も大切です。

水槽が狭すぎると水質が不安定になりやすいので、出来るだけ大きめの水槽で飼育するようにしましょう。

また、水草は稚エビの餌にもなるので入れておきましょう。

まとめ

ミナミヌマエビは丈夫で飼育しやすいだけでなく、繁殖して稚エビから大人まで育てるのもそこまで難しくありません。

ミナミヌマエビは繁殖しやすいので気が付いたら卵から産まれて育ち、水槽の中にたくさん増えている事もあります。

繁殖する事を考えて水槽は大きめのサイズを最初に選んでおくと良いかも知れません。

スポンサードリンク